今年(2025年)の公務員学科も、
岡山県警察や大阪市消防局などに
合格を頂いた学生たちが、
一足先に学生生活に別れを告げ、
社会へ旅立っていきます。
★2025年度 公務員採用試験 合格情報(早出し版)はこちら
今日は、岡山県警察に合格を頂き、
この10月から警察官への道を歩み出した
公務員ビジネスコース2年生
守屋 朋美さんの
(倉敷南高校 出身)
インタビューをお届けします!
『雲外蒼天(うんがいそうてん)』
雲の上には青空が広がっている
転じて、努力を重ねて困難を乗り越えれば、その先に明るい未来が待っているという意味
◆ この度は、合格おめでとうございます!
守屋さんは入学した時から警察官志望だったと聞いてます。
いつ頃からなりたいと思ってたんですか?
小学生の時から
誰かの役に立ちたい、力になりたい
と思っていたので、
将来の夢は「警察官」と絵にも描いていました。
◆ じゃあ、本当に小さい時からの夢だったんですね!
中学生の時に、「人の役に立つ仕事」とは
「本当に警察官なのか」と考えたこともあって。
だから、いろんなボランティアをしたり、
職業体験では、助産師さんのお仕事を選んだり、
お医者さんもいいなと思ったりすることもあったんです。
でも、うちの近所で、
交通整理のために警察官の方が
立たれる時期があったんですね。
車や自転車の往来も激しいし、
子どもたちもよく通るし、
危ないところなんです。
そこに立って下さった女性警察官の方が、
キビキビ仕事をしながらも、
すごく積極的に話しかけて下さったんですね。
最初はあいさつ程度なのが、
毎日顔を合わせているうちに、
「今日も部活頑張ってね!」とか
「水筒持ってる?」とか。
◆ 感じの良い方だったんですね。
その方を見て、
私はやっぱり警察官になりたいと思うようになりました。
◆ ところで、守屋さんは高校時代 書道部だったとか。
小学生の頃から習字を習っていたので、
高校は、書道の強いところに行きたいと思って、
倉敷南高校を選んだんです。
◆ 知識不足で恐縮なんだけど、倉敷南高校は書道部 強いんですか?
私が高校1年生の時点で、
12年連続 全国大会※出場という学校です。
※全国大会:全国高校生総合文化祭
1977年から始まった全国の高校生による国内最大規模の芸術文化活動の祭典。
文化部のインターハイと呼ばれ、書道部門では各都道府県の予選を勝ち抜いた作品が出展される。
2025年は香川県にて開催された。
◆ それはなかなかの強豪校ですね。
ただ、私が指導を仰ぎたいと思い入学した先生が、
高2の春に異動になってしまったんです。
もちろん別の先生が来てくださったのですが、
環境がガラッと変わってしまったため、
どのように部活動を続けていくか、
悩んだこともありました。
とはいえ、自分の代で、
全国大会の出場記録を途切れさせるわけには
行かないと思っていたので、
岡山県代表に選ばれたときは、
とても嬉しかったですし、ホッとしました。
★倉敷南高校のホームページに、当時の記事がありました!
☆高校2年生で岡山県代表に選ばれたときの記事がこちら
☆高校3年生で全国大会に出場したときの記事がこちら
(全国大会に出品した守屋さんの作品。世の中は、まだコロナ禍。安全な日常が戻ってくるよう願いを込めて、「亀/龍/寿」という文字が書かれています)
(何百枚も書いて出品する作品を選ぶ。いやー、芸術の世界は大変だ)
(もう1つお気に入りの作品の写真を頂きました)
◆ ひとつの世界を極めて努力を続ける、素晴らしい事ですね。
目標だった全国大会に出場できて、
書道で進学というのも一瞬頭をよぎりました。
しかし、小さいころから思い描いてきた
警察官になる夢も諦められないと思い直して、
進路は、変わらず警察官へということにしました。
◆ 現役(高校生)での受験はしなかったんですよね。
高校時代は、とにかく部活動に全力で、
警察官の受験に必要な勉強はしていなかったので、
あくまで進学を考えていました。
実は、公務員を目指せるという大学の
オープンキャンパスにも行ってみたんです。
でも、ビーマのオーキャンに来て、
すごく過ごしやすかったですし、
勉強の進め方はもちろん、
ボランティアや課外活動を大切にしていることも共感できて、
進学するならビーマックスだと確信しました。
★本校ホームページ上でも、守屋さんがビーマックスを選んだ理由を答えてくれています。
1年生の5月に参加した岡山県警のオープンポリスで、
制服を着せて頂いて、
かなりテンションが上がりました!!
絶対、警察官になると改めて心に誓った瞬間でもあります。
(同級生と一緒に)
◆ そんな昨年の秋、守屋さんは、岡山県警ではなく、奈良県警を受験しました。
何故奈良県警を受験したのか、その試験はどうだったのか、などは後半で聴いていきます!
後半へ続く
(2025年10月9日公開!)
◇公務員学科のご紹介はこちら
◆オープンキャンパスの予定はこちら
◇2025年度 公務員採用試験 合格情報(早出し版)は こちら
◆2024年度 公務員学科
公務員採用試験 合格実績の詳細は、
・一次合格
・最終合格